九州エリア
全国足育アドバイザー

日本全国で活躍中の足育アドバイザー®をお住まいの地域からお探し頂けます。
ご自宅の近くにアドバイザーをお捜しの方は、下記一覧よりご利用下さい。
【地域一覧】
・北海道エリア
・東北エリア(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
・関東エリア(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)
・北陸/中部エリア(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)
・関西エリア(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)
・中国エリア(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県)
・四国エリア(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
・九州エリア(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県、宮崎県、鹿児島県)
・沖縄エリア
【宮崎県】成田 あす香(2013認定/15年インストラクター)

日課はラジオ体操と発声練習。
楽しく分かりやすい講座づくりを追求して、活動10年目になります。
宮崎県内20市町村+全国3都県にて延べ279回、累計4885人に足育講座を届けることができました。
目標にしている「県内26市町村の訪問達成」まで、もう少し!
保育士、おむつなし育児アドバイザー、健康経営アドバイザー。
2021年からは学会発表にも挑戦中で、最近は受験生の娘の隣で統計学を勉強しています。
みやざき足育センター
【鹿児島県】村田 智恵美(2015年認定)

1児の母、幼稚園教諭、保育士、おむつなしアドバイザー、スポーツフードアドバイザー。
園で働いている時活動の中で、ふと気付いた子どもの足指、変形、土踏まずがない子どもが多い事に驚いたのが足育を学ぶきっかけ。
療育支援を必要とするお子さまにリトミックや体幹運動を取り入れた活動、不整地を歩く、いつまでも自分の足で歩く事の大切さなどプログラムに取り入れています。
家庭教育学級、子育て支援センター、母親サークルなどでもお伝えしています。
【福岡県】米田 雅美(2015年認定)

保育士、そしてベビー&キッズマッサージ講師として子どもの身体の発達を改めて勉強し、行きついた先が『足』の大切さ。
乳幼児期の今だから家庭でできることをご紹介しています。
足腰を使ったあそびと生活を見直せば、しっかりとした足が育ちます。
ココロとカラダを育てるのは、乳幼児期の今なのです!
「靴選びはできていますか?」「お子様の足を見てあげていますか?」幼稚園や子ども施設で足育講座を開催しています。
お気軽にお問い合わせください。
【佐賀県】小池 加代子(2021年認定)

高齢者施設で看護師をしています。
高齢者の足のケアの大切さに気づき勉強を始め、子ども達の足についても、その必要性について足育講座を通して皆様に伝えることができればと思っています。
まだ出来立てホヤホヤのアドバイザーですが、たくさんの方々と一緒に、楽しく『足育』をしたいと思っています。
医療フットケアスペシャリスト、ケアマネージャー
【福岡県】横山 かおり(2021年認定)

2人の娘を子育て中の母親です。
娘の足の指の異変から足育の勉強を始めました。
今は親子で足育楽しみ中です。
家庭でできることや靴選びのポイントなど母親目線でお伝えします。
【鹿児島県】髙下 真央(2022年認定)

特別支援学校での勤務や音楽のリズムを用いた運動指導を通して、お子さんやジュニアアスリートと関わる仕事をしています。
お子さんたちとの関わりの中で、足を育むことの大切を実感しました。
足を育てる環境をつくり、子どもたちの成長をサポートしていきたいと思っております。